
◆ふたばの暁 書道教室 藤沢本町駅・辻堂駅
湘南の藤沢市、藤沢本町駅・辻堂駅近傍の書道・習字教室です。
床の間を臨む純和風建築の落ち着いた空間で、日々の喧騒から離れ書の世界へ没頭しましょう。
大筆・仮名小筆・ペン字・筆ペン字からお好きな科目だけを選んで受講できます。
段級位・師範資格の取得もございますので、将来ご自身のお教室を持つことも可能です。
お手本の練習以外にも古典、創作、デザイン、宛名書き、美文字など広い範囲で書道を提供いたしております。
自分だけの素敵な字を手に入れていきましょう!
(ふたば書道会 晴方支部)
◇教室開講日(大人90~120分、子供90分 /回)
※大人、子供合同

※指導は月3回まで、登録クラスに参加いただきます。
都合が悪い日は他のクラスに振替も可能です。
◇大人料金 (高校生~大人)
〇月 謝:8,000円 /月3回
〇入会金:6,000円(体験費含む)
〇手本代:9,300円 /年(段級審査料込み)
〇教 科:大筆/仮名小筆/ペン字/筆ペン
※書道道具はレンタルできます。
(半紙、墨液は購入が必要です)



※会員の方は入会後に専用ページを公開します

(2023.3現在)

◇子供料金 (※小3~中学生)
〇月 謝:6,500円 /月3回
〇入会金:5,000円(体験費含む)
〇手本代:8,000円 /年(段級審査料込み)
〇教 科:毛筆・硬筆
※低学年はご相談ください。硬筆のみからもスタートできますが、1時間は静座できる必要があります。


毛筆手本

(2023.3月現在)

◆教室スケジュール
※iphoneのsafariからはうまく表示されない場合があります。Googleなど他の検索ツールをお試し下さい。
正規/体験:通常クラスに混じって体験できます
体験:体験者のみ
※体験教室をご希望の方は[体験◎]から、ご都合の良い日時を第2希望までお伝え下さい。
◆アクセス
〒251-0056
神奈川県 藤沢市 羽鳥 4丁目 6-45


①藤沢本町駅(小田急江ノ島線 )からお越しの場合
徒歩16分もしくはバス5分+徒歩3分になります。

②辻堂駅(JR )からお越しの場合 ※藤沢駅からもバスがあります
バス7分+ 徒歩1分になります。





◆生徒さんの声
◇30代(女性)
書道教室ですが、筆ペン字を受講しています。先生が基礎基本から丁寧に教えて下さるので、少しずつ上達できています。字を書くときに意識することがわかるので、普段の字も少しきれいになっている気がします。 また、教室は落ち着いた雰囲気ですが堅苦しくないので、楽しく取り組めています。課題以外の書遊びでも書道の楽しさを実感することができます♪


◇30代(女性)
基本から丁寧に、わかりやすく教えてくださいます。
きちんと決まりがあって、それにそって書いて上達していくのがわかるのも楽しいですし、課題以外の遊びの書も心おどります!
先生との雑談も楽しいです!
生徒さんはお子さんから、大人の方までいらっしゃり、落ち着いた雰囲気で和やかにレッスンしてくださいます。
いつもありがとうございます~
◇50代(男性)
藤沢市で書を学びたい、だけど、どこで?と迷っている方、ぜひ、出雲先生の書道教室に参加してください。私は、今年体験教室を経て出雲先生に大筆を教えていただいてます。繰り返し、繰り返し書の基本を学んでいます。毎月課題書を提出、進級できたときにはとても嬉しいです。時々書遊びも入れてくれるので、飽きることがありません。書を学びなおしたい方は、出雲晴方先生にご相談してください。教室でお待ちしてます。


◇40代(女性)
先生の書道愛を感じられる教室に通うことが楽しく、書道の楽しさ書道の奥深さを知る新しい楽しみ方を学ばせて頂けます。書道だけでなく楽しい時間になっています。
◇60代(男性)
普段の字の上達をされたい方から、本格的に書を学びたい方まで、 親切丁寧に教えてくれる書道教室です。 私はサラリーマン定年後の生涯の趣味に楽しい書道をと思い昨年から始めました。カミさんからは上達が早いと褒められています。


◇60代(女性)
先生のセンスの良さと説明のわかりやすさがピッタリだったので、書道二回目の挑戦の場に通わせていただいています。
◇30代(女性)
ふたばの暁の魅力は、出雲先生が「書道を始めるきっかけや目的」を丁寧に聞き取った上で指導してくださるところです。 書を通して何を得たいのかは人それぞれですが、「自分」に合った時間を過ごせるよう、柔軟に創意工夫をしてくださる教室だと感じています♫


◇20代(男性)
基礎基本から学ぶことができ、どこでも通用する「美文字」を習得できます! 私は楷書を勉強したいと思い、日々鍛錬しています。先日は「側筆」を先生からご指導頂き、感謝です。
◆教室の出来事
2022.4
3人1組でリレー書道(1人一画ずつ書く)しました♪





2022.6
教室には小3~60代まで幅広い年代の方に通っていただいております。

2022.7
書道会の競書に生徒さんが出品しました。初の条幅挑戦です!感激です!




2022.8
夏の風物詩、団扇(うちわ)と扇子を作成しました。(紹介は一部)

2023.1
明けましておめでとうございます!一年の抱負を書いて貰いました。

2023.2
普段字をゆっくり書く機会が無いとの声が多数ありましたので、生徒さんと文通開始することにしました!
